最初の短期目標を立ててから2週間弱経ったのでこれまでの行動を振り返ってみた

この記事の経緯

当初立てた短期目標のうち、2つの目標の期日が過ぎたため、 一度振り返りを行い、今後の予定を立て直そうと考えた。

当初立てた短期目標

  • 10月16日までに初めて会う人との連絡先の交換を最低3人と行う(同僚から提示)。
  • 11月末までにRailsのサンプルアプリケーションを最低でも1本作成する。
  • 10月7日までに現在読んでいる正規表現の本を読了する(第6章まで)。

Keep(実施してよかった事、引き続きやってみようという事)

連絡先の交換

  • 朝活カフェという今まで行ったことのない場に飛び込むことができた。

サンプルアプリケーションの作成

  • 進捗状況が当初立てた目標以上であること。

→『実践Ruby on Rails 4 現場のプロから学ぶ本格Webプログラミング』を購入し作成中(ほぼ写経、ただしテストコードは一部独力で作成)。10月17日現在、全21章中第15章まで作成完了(1日1章のペース)。

『詳説 正規表現』の読了

  • 当初の予定どおり目標の第6章まで読了できた。

Problem(上手くいかなかった事、問題と感じた事)

連絡先の交換

  • 目標の3人に届かなかった。考えられる原因は下記の通り。
    • 会話教室での連絡先交換が当初考えていたようにできなかった。
    • 期日の16日が応用情報技術者試験の試験日で、この週の行動がどちらを重視するのか決められなかった。結局、応用情報は受験せず(当初の受験のモチベーションが合格時に会社から出る報奨金だったことによるモチベーションの低下が原因)、連絡先交換のための行動も取れなかった。
    • スケジュール・タスク管理ができていない。
  • 会話教室で学んだことを実践する場が少なかった。
  • 毎回決断が遅いため、バーに通うことができなかった(行動に移せなかった)。

サンプルアプリケーションの作成

  • 写経メインのため、まだまだ学んだことが身についていない(独力で機能の作成やオリジナルアプリの作成をしないと完全に身にならない)。

『詳説 正規表現』の読了

  • 読んだことをアウトプットできていない。

Try(この次にやってみたい事)

  • 物事の決断をする際は期日を設ける。
  • 行動時間の見える化(toggleの導入)。

kinisuru.com

  • 下記リンクのスケジュール管理方法の導入。

kinisuru.com

  • 下記リンクのタスク管理方法の導入(以前導入したが、上手くいかなかったため、上記の行動時間の見える化やスケジュール管理方法と合わせて導入することで定着を目指す)。

blog.jnito.com

  • 他人とのコミュニケーションの機会を増やす。
  • 独力でアプリを作成し、勉強会でコードレビューを受ける。
  • 『詳説 正規表現』に関するブログを書く。

KPTを受けての今後の短期目標

  • 毎週最低4日以上、家族以外の他人とのコミュニケーションの機会を設ける。
  • 11月末まで上記の行動時間の見える化、スケジュール管理、タスク管理を継続する。
  • 10月末までに『実践Ruby on Rails 4 現場のプロから学ぶ本格Webプログラミング』のサンプルアプリケーションを完成させる。
  • 11月中に独力でアプリを一本作成し、勉強会でコードレビューを受ける。
  • 10月25日までに『詳説 正規表現』に関するブログを書く。

今後の行動

他人とのコミュニケーション

  • 友人と会う。
  • 草野球に出席する。
  • 会話教室に通う。
  • 朝活に参加する。
  • バーに通う。
  • ジムに通う(スタジオ系)。

独力でのアプリ作成

  • テーマの決定。
  • アプリ作成。
  • 勉強会への参加。

最後に

何かご意見・ご感想あればコメントください。

話し方教室「TALK&トーク」の授業を受けた振り返りと感想 Part2

参加の経緯

以前のブログをご参照ください。

sanfrecce-osaka.hateblo.jp

参加目的

  • コミュニケーション力の向上
  • 他の受講者とコミュニケーションをとり、仲を深める
  • 発表の際に極端にキョロキョロしない

授業内容

TALK&トークのHPより引用。

www.e-0874.net

ちょっとした雑談で距離を縮める

伝え方のコツがわかれば、次は話のふくらませ方。ちょっとした雑談でも、自分の魅力を伝え親しみを感じてもらえる人は、やはり仕事力もあるものです。日常の中から話題を見つけ、あなたの人となりを雑談に盛り込む方法をお伝えします。もちろん婚活や一般的な雑談でもフル活用してください。

上記の通りです。

授業の要点

  • まずは話しやすい人から会話の練習を始める。
  • 雑談に必要な要素は自分に起こったドラマ、感じたこと、言ったこと、思ったこと、人間関係。
  • 話題を作るのに必要なのは、誰もが経験している日常を具体的に感じ取る力と、それを言葉にして他人に伝えようという意欲。
  • 自分を良く見せよう、カッコ悪く見せまいとすればするほど、会話は下手になる。
  • 自分が「ふつう」だと思っていて口にしなかった事柄に、他人は自分との一致点や相違点を感じて興味を示す。
  • 出来事+感じたこと(気持ち)で会話の本筋はほぼ完成。
  • 話題とは「自分の何気ない日常」をオープンに語ること。
  • 思ったことを言葉にする(但し1つの話に込めるのは1つの思いに絞る)。
  • 無理にでも感想を持つようにすれば、話題は増えていく。
  • 会話を再現すると、その言葉の裏にある登場人物の気持ちや、意図、そしてドラマ(エピドード)が連想される。
  • ビジネスシーンでの話は結論から。雑談をするときはオチは最後にする。

Keep(実施してよかった事、引き続きやってみようという事)

  • 会話の話題の作り方、話し方が理解できた。
  • 授業前に他の受講生に自分から声をかけることができた。

Problem(上手くいかなかった事、問題と感じた事)

  • 他の受講生との会話が全く広げることができず、少し話すと沈黙になってしまった。
  • 対多人数での会話の際、目線が一点のみを集中して見過ぎていた(周囲に目線を配れなかった)。

Try(この次にやってみたい事)

  • まずは無理せずに先生との会話から練習を始める。
  • 目線を一点に集中しすぎず、極端にキョロキョロしすぎず、ちょうどいい塩梅での目線の配り方をする。
  • 次回の授業までに最低10個は話題を作る。

感想

今回はコース1、話し方コースの2回目の授業でした。

土曜日にはUPする予定だったんですが、いろいろあって今頃の更新に…。

今回は授業前に他の受講生とコミュニケーションをとるという目標は達成できたんですが、コミュニケーション力の乏しさから二言三言喋ったら沈黙に…orz。

いきなり受講生とのコミュニケーションは自分にはまだハードルが高かったので、まずは先生とのコミュニケーションから練習していきます。

あと雑談において話題を作るためには、日頃から自分をよく観察しておくということが大切なんだということを実感しました。

ひとまず目標は次回の授業までに話題を最低10個は作る事!(できるかな…汗)

次回は10月20日木曜日に受講予定です。

最後に

何かご意見・ご感想あればコメントください。

話し方教室「TALK&トーク」の授業を受けた振り返りと感想 Part1

参加の経緯

以前のブログをご参照ください。

sanfrecce-osaka.hateblo.jp

参加目的

  • コミュニケーション力の向上
  • 連絡先の交換(最低1人以上)

授業内容

TALK&トークのHPより引用。

www.e-0874.net

わかりやすくテンポのいい話し方をマスター

わかりやすい話し方をマスターできます。センテンス短く、間が巧みで、語尾に気持ちが乗っている。これで相手の反応が良くなります。1対1はもちろん、人前で話すときのコツも手に入ります。このレッスンから始めると受講がスムーズになります。どんな本、教室でも習えない素晴らしいレッスン。

上記の通りです。

例によって例のごとく丸々引用です…。

授業の要点

  • 言葉ではなくイメージを送る。
  • 1つ1つのセンテンスを短くする。
  • センテンスとセンテンスの間を空ける。
  • 必ず相手の相槌を受ける。
  • 文章ではなく、映像を思い描きながら話すように意識する。
  • 言葉に気持ちを乗せる。

Keep(実施してよかった事、引き続きやってみようという事)

  • わかりやすくテンポのいい話し方を理解できた。
  • 人前で話す練習ができた。

Problem(上手くいかなかった事、問題と感じた事)

  • 連絡先を交換できなかった(ネットワークビジネス、悪質心理学教室の勧誘と間違えられないようにするためにやむなし。まずは相手との仲を深める必要あり)。
  • 目線が安定しなかった(やや挙動不審気味)。

Try(この次にやってみたい事)

  • 早めに教室に行って他の受講者とのコミュニケーションを図る。
  • もう少し落ち着いて話ができるように、目線の配り方に気をつける。具体的には下記サイトに書いてある方法を実践する。

人前でプレゼンする時の「目線の動き」を学ぶ

感想

今回はコース1、話し方コースの1回目の授業でした。

実はここの教室には4年程前に何度か通っていたんですが、結局実践には繋げられず…。

久しぶりに通ってみたら授業のやり方とか色々変わっていて少々驚きました。

梶村先生、数年前は野口先生の補助だったのに今ではメイン講師とか父さん嬉しいぞ←何様やねん(笑)。

連絡先の交換は優先度を下げて、他の受講者とコミュニケーションをとることにシフトした方が良さそうです。

ネットワークビジネスや悪質心理学教室の勧誘と間違えられて出禁になったら元も子もないですしね…。

授業の要点の中でも一つ一つのセンテンスを短くするというのは、会話だけでなく文章を書く上でも大切なことかなーと感じました。

次回は10月8日土曜日に受講予定です。

最後に

何かご意見・ご感想あればコメントください。

「朝カフェの会」に参加してみての振り返りと感想

参加の経緯

以前のブログをご参照ください。

sanfrecce-osaka.hateblo.jp

参加目的

  • コミュニケーション力の向上 
  • 連絡先の交換(最低1人以上)

活動内容

朝カフェの会のホームページより引用。

www.asacafenokai.com

朝のひとときを、カフェや朝食を頂きながら歓談を楽しむ朝活交流会(午後開催もあり)です。
ソーシャルメディアを使っている人も、使っていない人も、インターネットを使っている人も、使っていない人も、みんなが出会い、喜びを共有できる場所です。
年齢、性別、国籍、肩書き、そういったものにとらわれず、気楽に交流を楽しんでいます。
事前予約不要、途中参加・途中退席自由、参加費は各自飲食代実費のみのゆる~い雰囲気です。
話をしたい人も、ただ話を聞いているだけでもOKです!

概ね上記の通りです(まるまる引用ですみません…)。

今回は京阪枚方市駅前の蔦屋書店のスターバックスで開催される会に参加しました。

Keep(実施してよかった事、引き続きやってみようという事)

  • 当初の予定(1人)以上の人数と連絡先を交換できた。
  • 自分から連絡先の交換を申し出る事ができた。

Problem(上手くいかなかった事、問題と感じた事)

  • 自分のわからない分野の話になると単調な反応しかできなかった(話題を広げる事ができなかった)。

Try(この次にやってみたい事)

  • 自分のわからない分野の話でも最低1つは質問することで、話題を広げる。

感想

今回は参加者が自分を合わせて3人と少人数だったということがあり、相手との距離感も近かったので比較的会話しやすい環境でした。

いろんな境遇の人と交流できるのはいいですね。

飲み会形式の異業種交流会より安く済むし(コーヒー+朝食代くらい)。

筋反射(だったかな?)の話は実に興味深かった。

でも科学的根拠とかはどの程度あるんだろうか?

次回の課題はコミュニケーション力の中でも聴く力、質問する力ですね。

質問する力は今後仕事する中でも顧客のニーズを聞き出したりするのに必要になると思うのでしっかりと鍛えておきたいところ。

最後に

何かご意見・ご感想あればコメントください。

同僚から指摘された自分の問題点とそれに対する今後の目標・行動をまとめてみた

指摘された経緯

現在、自分はうつ状態で休職中で、今後復職するか以前から切望しているweb業界への転職をするかを同僚(自分より10歳弱年上)に相談した際に、自分なりに書き出したミッションやそれを達成するのに現在足りない能力、その能力を身につける方法、身につけるために現在取り組んでいること等を提示したところ、指摘された。

提示した内容

ミッション

  • 自分達(会社)、顧客、顧客の顧客の全てが幸せになる仕事をする。
  • 好きな分野で仕事をし、それで報酬を得ること。
  • 場所に縛られない仕事をすること。
  • 顧客の悩みや問題を解決できること。
  • 仕事を楽しむこと。

ミッションを達成するために足りないスキル

  • 問題解決力
  • セルフマネジメント力
  • プログラミングスキル(特にRubyRails
  • コミュニケーション力
  • 思考のスピード
  • 思考の言語化
  • 説明力

スキルを身につけるための方法

問題解決力
  • 課題を決めてそれを解決する。
セルフマネジメント力
  • プライベートのスケジュール管理
  • 毎日の振り返り
  • 他人からのレビューを受ける
プログラミングスキル
  • 毎日コードを書く
  • 他人からのレビューを受ける
  • 技術書を読む
  • ブログやQiitaの記事を書く
コミュニケーション力
  • 毎日人と雑談をする。
  • 人の会話を真似る。
思考のスピード
  • ゼロ秒思考のトレーニング
  • ブログやQiitaの記事を書く

幸せになるために必要なもの

  • 恋人
  • お金
  • 好きな仕事
  • 趣味
  • 友人

恋人を作る方法

  • 合コン
  • 友人からの紹介
  • 街コン
  • バーに通う

ある日の振り返り内容

Keep(実施してよかった事、引き続きやってみようという事)
  • 読書を予定通り進められた。
  • 規則正しい生活ができた。
  • わからないところをすぐにIさんに質問できた。
Problem(上手くいかなかった事、問題と感じた事)
  • 予定より休憩時間が長くなってしまった。
  • ゼロ秒思考の数・時間が予定通りできなかった。
  • ブログを書き始めるのに時間がかかった。
  • 応用情報の勉強にかける時間が短かった。
Try(この次にやってみたい事)
  • 午前の休憩時間をなくし昼食後にとるようにする。
  • トータルの休憩時間を減らす。
  • ゼロ秒思考の時間を30分は確保する。
  • 事前にブログのネタを収集しておく。
  • 休憩時間を削ってその分を応用情報の勉強時間に割りあてる。

指摘内容

  • 一つ一つの対策が個別にバラバラで、連動性がない。
  • 机上の論理ばかりであったり、具体的な目標がなかったり(長期・短期の目標)しているため、具体的な行動に移せていない。
  • スケジュールの立て方や振り返りの内容が日記的。

指摘を受けての目標

長期目標

2018年3月までにS社に入社する(いわゆるSEとしてではなく、プログラマとして働くことができ、リモートワークができる会社に入社する)

短期目標

  • 10月16日までに初めて会う人との連絡先の交換を最低3人と行う(同僚から提示)。
  • 11月末までにRailsのサンプルアプリケーションを最低でも1本作成する。
  • 10月7日までに現在読んでいる正規表現の本を読了する(第6章まで)。
詳説 正規表現 第3版

詳説 正規表現 第3版

 

今後の行動

連絡先の交換

  • 朝活への参加
  • 会話教室に通う
  • バーに通う(スポーツバー?)

サンプルアプリケーションの作成

  • テストコードの作成
  • アプリケーションの題材として下記の書籍のうち、まずはいずれか1冊を購入 
Ruby on Rails 4 アプリケーションプログラミング

Ruby on Rails 4 アプリケーションプログラミング

 
実践Ruby on Rails 4 現場のプロから学ぶ本格Webプログラミング

実践Ruby on Rails 4 現場のプロから学ぶ本格Webプログラミング

 
パーフェクトRuby on Rails

パーフェクトRuby on Rails

 

最後に

何かご意見・ご感想あればコメントください。

学習塾向けRails向け強化ハッカソンに参加してみた

先々週の土曜日、西脇.rb&神戸.rbの勉強会「学習塾向けRails向け強化ハッカソン」に参加してきました。

nishiwaki-koberb.doorkeeper.jp

・当日の内容

概ね下記の通りです。まんまDoorkeeperからの引用です。(すいません…)

  • 学習塾向けRailsアプリの説明
  • 参加者全員でアプリをさわってみて、改善が必要そうな部分をissueとして登録
  • 参加者全員でコードレビューし、改善ができそうな部分を議論
  • (昼食)
  • 優先度の高いissueをいくつかピックアップし、全員で仕様や設計を議論
  • 参加者同士でペアを作り、対応するissueを決めてペアプログラミング
  • 実装した機能と書いたコードを全員でレビュー

・参加してみた感想と勉強になったところ

1.船津さんの行動力がすごい

今回の勉強会の題材となったアプリの作者、船津さん。なんとRailsをはじめてまだ数か月!なのにアプリ開発に着手する行動力にただただ驚かされました。自分も見習わないと…。

あと船津さんは人生経歴もすごかった。勉強会後の懇親会では終始船津さんの人生経歴の話でもちきりでした。

2.issueの立て方

今回はじめてGithubにissueを登録したんですが、そのタイトルのつけ方でakiさんから指摘を受けました。issueのタイトルは「何がどう問題で、どう改善したらいいのかを具体的に書く」のがいいそうです。

そのときに指摘を受けたタイトルがこちら。

『指導報告修正のボタン名』

はい、何が問題なのかタイトルだけでは何も伝わりません(笑)。修正してみるならこんな感じでしょうか?(ほぼissueの中身そのままですが…)

『指導報告修正のボタン名は「更新」あるいは「修正」のほうが伝わりやすい』

3.プログラミングの成長の鍵は実際に手を動かすこととコードレビュー

 今回は自分は意見を出すだけで実際のコーディングは他の方がやったんですが、それでも非常に身になりました。特にテストコードを実際に組むところを目にできてよかった(いままで実務でもテストコードを書いたことがなかったので)。

あと、一人でコードを書いてるだけでは気が付かない点が多々あるので、レビューを受けるのも大事だと思いました。

4.技術書の読み方

以前からなかなか身になる読書ができていなかったので荻さんに質問したところ、「最初は時間をかけずにまず通読する」のがいいみたいです。いつも最初から理解しながら読もうとしていてなかなか身になっていなかったので非常に納得しました。

・当日の写真

f:id:sanfrecce-osaka:20160615224007j:plain

f:id:sanfrecce-osaka:20160615223947j:plain

f:id:sanfrecce-osaka:20160615223938j:plain

f:id:sanfrecce-osaka:20160615223910j:plain

・最後に

今回の勉強会の題材となったアプリを制作した船津さんは兵庫県加古川市で塾を運営しておられます。加古川市民の方は検討してみてはいかがでしょうか?(船津さんはなんと神戸大学東京大学院卒!)

www.commit-edu.net

思考の言語化

今日、会社のミーティング後に先輩から指摘を受けた。

 

「君は自分の考え、特に得意な分野以外での考えを言葉にするのが苦手やね。」

 

この先輩のおっしゃる通り、自分は自分の考えを言葉にするのがとても苦手…。

そこで、この弱点を克服するためにグーグル先生で検索したらこんなものを見つけた。

 

taka-kousou.hatenablog.com

トレーニング方法は非常にシンプルで以下を毎日続けるだけです。

1,A4の紙を横書きにして、日々考えていることを4~6行思いつくままに書く

2,書くのは思いついた瞬間

3,1日10枚書く

4,1枚1分以内に書く

5,書いた紙はフォルダに分けて保存し、3か月に1回見直す

これなら実践できそう!

明日から早速取り組んでみよう。

 

それと明日はこれに参加します。

nishiwaki-koberb.doorkeeper.jp

色々と身に着けられそうですごく楽しみ♪

あと今度こそ参加レポート書くぞ!